「イベントガイド2月号」ができました
「イベントガイド2月号」ができました。

当センター催し物のご案内最新号
「イベントガイド2月号」ができました。
今月のピックアップは
「森山良子&渡辺美里オールナイトニッポンコンサート」と「佐渡裕指揮 日本センチュリー交響楽団 with 反田恭平 米子公演」です。
「山陰放送開局65周年記念 日本生命presents 森山良子&渡辺美里オールナイトニッポンコンサート」
山陰を舞台に奇跡の共演!歴史的スペシャルライブの幕があがる。
森山良子の「涙そうそう」、渡辺美里の「My Revolution」などの大ヒット曲はもちろん、特別企画や2人の名曲セッションなど、今しか聴けないスペシャルライブをお楽しみください。
「佐渡裕指揮 日本センチュリー交響楽団 with 反田恭平 米子公演」
最強のコンビで聴く、驚愕の名作プログラム
世界で活躍する指揮者・佐渡裕と日本センチュリー交響楽団のコンビに、スターピアニスト・反田恭平をソリストに迎え、ラフマニノフとドヴォルザークの名作プログラムをお届けします。
掲載内容(一部抜粋)
公演・芸能
2/3(日)演劇公演「K}
2/16(土)米子松蔭高校演劇部 第9回自主公演
2/17(日)山陰放送開局65周年記念 日本生命presents 森山良子&渡辺美里 オールナイトニッポンコンサート
2/17(日)米子シネマクラブ第123回例会「はじめてのおもてなし」
2/21(木)高橋優 LIVE TOUR 2018-2019「STARTING OVER」
2/22(金)穐山純果ホルンリサイタル
2/24(日)佐渡裕指揮 日本センチュリー交響楽団 with 反田恭平 米子公演
大会・会議・講演会
2/1(金)平成30年度 米子高専 電気情報工学科 卒業研究発表会
2/12(火)平成30年度鳥取県西部地区同和問題研修会
2/13(水)シニア向け企業合同説明会
2/16(土)とりeco環境フェスタ~
2/18(月)~3/15(金)申告会場
2/23(土)第7回国際マンガコンテスト表彰式マンガアワードSHOW
●今月のインフォメーション
「第14回ビッグシップ探検ツアー」参加者大募集!!
毎回ご好評をいただいている「ビッグシップ探検ツアー」を開催いたします。
ビッグシップ館内の表側から、普段は関係者以外立ち入ることのない裏側までご覧いただけます。参加者はまだ募集中ですが、先着順ですのでお申し込みはお早めに!
●日時:平成31年2月10日(日) 13:30~16:00(予定)
●参加者:事前申込者(応募方法は下記をご覧ください)
●募集期間:平成31年1月7日(月)~平成31年1月25日(金)必着
※定員になり次第、締め切ります
●募集人員:40名(2班に分かれて実施)
●応募方法:参加者全員の住所、氏名、年齢、連絡先をご記入の上、はがき、FAXまたは来館にて受付
●応募条件:小学生以上(上限なし)※但し、小学生は保護者同伴。
階段60段を登れる方、または高所恐怖症でない方
●主催・お問合せ先:米子コンベンションセンター 探検ツアー係
電話:0859-35-8111
FAX:0859-39-0700
改修工事に伴う一部休館について
平素は米子コンベンションセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。当館はこの度、開館から20年が経過していることから、施設の更なる安全性の確保及び利便性の向上のため大規模な改修工事を実施することになりました。工事に伴い、下記の期間は一部休館とさせていただきます。
●工事内容:舞台照明及び吊物機構設備の全面改修工事
●該当施設:多目的ホール・小ホール
●休館期間:2019年6月~2020年2月(9ヶ月)
※該当施設以外の、国際会議室、第1~8会議室、情報プラザは平常通りご利用いただけます。
長期間にわたり、ご来場・ご利用の皆様には多大なご不便と、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
その他、ビッグシップで開催される多数のイベントが掲載されています。
イベントガイドは、当センターの窓口の他、米子市役所、米子駅、公民館、銀行、書店など各所にご協力をいただきお配りしています。<o:p></o:p>
イベントガイドの発行は毎月20日頃に行っております。是非お手にとってご覧ください。<o:p></o:p>
また、インターネット環境をお持ちの方は、PDFでもご覧いただけます。
紙面に対するご意見ご感想等ありましたら、イベントガイド係までご連絡ください。<o:p></o:p>
配布協力施設一覧<o:p></o:p>
(イベントガイド配布にご協力いただける企業・お店等、随時募集しております。)<o:p></o:p>
米子コンベンションセンター イベントガイド係 (0859)35-8111<o:p></o:p>
PDFファイルです。アドビリーダーをお使い下さい。※サイズが大きいのでご注意ください。