ビッグシップ・イルミネーション「光のナイトセーリング」
ビッグシップが
\ 米子の街に浮かび上がる /

開催概要
日時 |
2020年12月5日(土)~2021年1月31日(日)17:00~22:00 |
---|---|
場所 | ル・ポルト前テラスほか 施設全体 |
主催 |
米子コンベンションセンター |
共催 | レストラン ル・ポルト |
協力 |
(一社)鳥取県電業協会西部支部、光電気LEDシステム(株) |
*点灯初日は18:00~クリスマススペシャルライブ開催*
連動企画
「#光のナイトセーリング フォトコンテスト」開催!
~イルミネーション期間中にSNSで写真を投稿し景品をゲットしよう!~
応募方法
1 | InstagramまたはTwitterでビッグシップ公式アカウント(@bigship_yonago)をフォロー |
---|
2 | ビッグシップイルミネーションを撮影 |
---|
3 |
指定ハッシュタグ「#光のナイトセーリング」、他複数のハッシュタグ*を付けて投稿 *写真のタイトル、撮影日、簡単な説明文を添えてください* |
---|
◆指定ハッシュタグ
#光のナイトセーリング
◆任意ハッシュタグ(参考)
#ビッグシップイルミ、#イルミネーション、#ライトアップ、#夜景、#冬イルミ、#夜景観光、#フォトコンテスト、#YONAGO、#山陰、#鳥取、#米子コンベンションセンター、#ビッグシップ
ルール
- 1回の投稿につき1枚まで
- 期間中は何度でも応募可
- 静止画のみ(動画はNG)
- イベント期間外に撮影したものは対象外
景品
<最優秀賞>
Amazonギフト券1万円相当
<優秀賞>
ル・ポルト食事券5千円相当
<ビッグシップ賞>
地元銘菓詰め合わせ2千円相当
結果発表
3月初旬を予定しています。
フォトコンテスト実施要領
(趣旨)
第1条 この要領は、米子コンベンションセンター(以下、「センター」という。)の魅力を広く画像で発
信し、もってセンターに対する認知や愛着の向上を図るために行う「#光のナイトセーリング フォト
コンテスト」(以下「フォトコンテスト」という。)の実施に関し、必要な事項を定めるものとする。
(実施手法)
第2条 フォトコンテストは、ソーシャルメディアTwitterならびにInstagramを用いて
実施するものとする。
(応募テーマ)
第3条 フォトコンテストのテーマは、次の各号に掲げるものとする。
⑴ センターが行うビッグシップイルミネーション「#光のナイトセーリング」の風景
⑵ 外観、内観問わずセンター建物及び付随施設等が画像に写り込んだもの
⑶ センターの知名度向上に資するもの
(実施期間)
第4条 フォトコンテストの実施期間は、令和2年12月5日から令和3年1月31日までとする。
(応募方法)
第5条 フォトコンテストの応募者は、次の各号に掲げる要件を遵守し、第3条のテーマに沿った画像を
TwitterならびにInstagramに投稿するものとする。
⑴ 応募者が取得した各SNSのアカウントを公開していること。
⑵ 各SNSのセンター公式アカウントをフォローしていること。
⑶ 未成年者は保護者の同意を得ていること。
⑷ ビッグシップ建物(外観、内観は問わない)が写り込んだ画像を撮影し、キャプションに撮影場
所と写真タイトル、ハッシュタグ「#光のナイトセーリング」を入力し、あわせて下記の表1の語
群から3つ以上の語句を選択し投稿すること。なお、これらハッシュタグの他にその他複数のハ
ッシュタグを入力することは差し支えない。
表1
ビッグシップイルミ |
イルミネーション |
ライトアップ |
夜景 |
冬イルミ |
フォトコンテスト |
夜景観光 |
YONAGO |
山陰 |
鳥取 |
米子コンベンションセンター |
ビッグシップ |
(投稿の制限等)
第6条 応募者の投稿回数に制限は設けないこととする。ただし、1回の投稿につき画像の添付は1点ま
でとする。
2 投稿する画像は、応募者が撮影した未発表のものに限るものとする。
3 人物を撮影した画像は、被写体となった者の了解を得たもののみ投稿することができる。
4 画像は、解像度変更、ホワイトバランスの補正、トリミングの補正、色調変更、合成などの加工を施
して投稿することができるが、組写真は投稿することができない。
5 以下のいずれかに該当する場合の応募は無効とする。
⑴ 第三者や他社(その他製品を含む)を誹謗中傷する表現、差別的な表現、嫌悪感を抱く可能性のあ
る表現、その他公序良俗に反する表現、およびこれらに該当すると事務局が判断したもの。
⑵ 宣伝、広告、勧誘、または営業行為を目的とするもの。
⑶ 住所・氏名・電話番号等の個人情報が含まれるもの。
(費用の負担)
第7条 画像を投稿する際に必要なインターネットの通信料については、応募者が負担するものとする。
(選定及び報償等)
第8条 センターは、第5条及び第6条の要件を満たす投稿のうち、センターの魅力発信に資すると認め
られる画像を複数選定し、当該画像を入賞作品とする。
2 前項の選定に関し、応募者は一切の異議を申し立てることができないものとする。
3 当該画像を投稿した者(以下「受賞者」という。)には、報償として選定の結果に応じて金券及び地場
産品等の景品を提供することができる。ただし、同じ応募者の複数の作品が入賞作品として選定された
場合は重複して報償を提供せず、上位の1作品に対応する報償のみを提供するものとする。
4 受賞者への報償には副賞を添えることができる。
5 報償及び副賞の発送は日本国内に限るものとする。
6 第5条及び第6条の要件を満たしていない投稿は、選定の対象外とする。
(受賞者への連絡)
第9条 センターは、TwitterならびにInstagramのダイレクトメッセージ機能を利用し、
受賞者にその旨を連絡するものとする。
2 受賞者は、次に掲げる事項をセンターが指定する日までにセンターへ電子メールにて連絡するものと
する。
⑴ 受賞者の住所
⑵ 報償等の発送先
⑶ 氏名
⑷ 年齢
⑸ 電話番号
3 センターが指定した日までに連絡がない場合は受賞の権利が失効し、この場合は第8条の選定におい
て次点の画像を投稿した者を新たな受賞者とする。
(受賞者の公表)
第10条 センターは、受賞者が決定した後、投稿された画像及び受賞者のアカウント名をセンターホー
ムページ、SNS、広報紙等において公表するものとする。
(個人情報の保護)
第11条 センターは、応募者の個人情報を厳重に管理し、報償等の郵送以外の目的のために利用しない
ものとする。
(著作権等)
第12条 投稿された画像の著作権は応募者に帰属するが、センターは投稿された画像を必要に応じてト
リミングの補正を行った後、センターホームページ、SNS、広報紙等のセンターが発行する印刷物、
センターが関与するイベントでの展示等で利用することができるものとし、応募者はその旨同意した
ものとみなす。
2 投稿された画像において肖像権や著作権等の第三者の権利侵害があった場合は、センターは一切責任
を負わず、応募者の責任によって解決するものとする。
(損害に対する責任)
第13条 センターは、フォトコンテストが第1条の趣旨のもとに行われることに鑑み、応募者の投稿により生じた損害等に対する責任は、その原因のいかんを問わずこれを負わない。
(庶務)
第14条 フォトコンテストの実施に係る事務は、センター企画営業担当において行う。
(その他)
第15条 この要領に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
附 則
(施行期日等)
この要領は、令和2年12月1日から施行する。
<お問合せ先>
米子コンベンションセンター
電話:0859-35-8111